top of page
執筆者の写真おいまつ÷のぞむ

分け前が豊かになり 食物が豊富になるなら...

更新日:2019年8月22日











とても考えさせられる記事です


 高校3年生が自分の違和感をはっきりと表明したこと

 そして

 校内放送に その思いを発信する場が設けられたこと

このことは

とても 興味深く、感動的でさえあります




けれども

そのこと以上に

私が気になったのは

そもそも きのこ雲を模したロゴマークが

戦後70年が過ぎた今に至るまで

用いられ続けてきたことです


記事には次のようにあります


 留学先は米ワシントン州リッチランドにあるリッチランド高。町では戦前、長崎に投下された原爆のプルトニウムが生産された。原子力の生産や技術の研究が町の発展に寄与し、核関連産業が町の経済を支えてきた。
 同校のロゴマークは「R」の文字にきのこ雲を模したもので、パーカやジャージーなどあらゆる学用品にあしらわれている。

「無神経」と言えば批判的すぎるでしょうが

当たり前のように

このロゴを描き

それを公式のロゴにしてしまう無邪気さに

正直驚かされました




ただ

リッチランドの市民が

特別、鈍感だというわけではないでしょう




むしろ

このことは

戦争のリモート化(遠隔化)は

人々のうちに

戦争のヴァーチャル化、ファンタジー化を

もたらすということを

鮮やかに表していると思います


肌触りが無ければ

人は 戦争さえ 喜べるのです




それは

別に 外国に限った話ではありません


戦後間もなく

日本は特需景気にわきました


隣国で

同民族同士が 血を流し合っている事態を

「特需」と呼べてしまう


しかも

戦争の悲惨さを

ほんの5, 6年前に

味わっていた人たちが です


日本人の無邪気な喜びは

きっと

韓国側に 屈折した感情を

もたらしたことでしょう


そのことと

現在の日韓関係のねじれは

無関係ではないはずです







自分たちが富むならば

暴力的現実でさえ歓待するのが...

私たち罪人のありのままの姿 です




彼は、このすべての者を釣り針で釣り上げ、 自分の網で引き上げ、 自分の引き網で集めます。こうして、彼は喜び楽しみます。そのため、彼は自分の網に、自分の引き網にいけにえを献げ、焼いて煙にしますこれらにより、彼の分け前が豊かになり、食物が豊富になるからです。そのため、彼は自分の網を空にし続けながら、諸国の民を容赦なく殺すのでしょうか。

ハバクク書1:15-17




閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示

どれだけの時が 徒に過ぎただろうか

暑く、長い8月が終わりました (…と言っても、実際には例年通り31日間でしたが) 毎年、この時期になると思わされるのは 世の親御さんたちは どうやって この季節を乗り越えているんだろうということです 何よりも 学校給食が無いのが辛い 毎日 昼食の準備と片付けをしていると...

「再臨運動」は起こらずとも...?

母校の聖書宣教会から届いた通信 その中の「学びの窓」に記されていた「再臨運動」に関する文書が 心に留まりました 内村鑑三、中田重治、木村清松によって始められた「再臨運動」 それから100年の月日が過ぎたようです その「再臨運動」を振り返って 若井先生は...

Comments


bottom of page