神学生の間に
課題図書として
読んでおきたかった本ですね
この本が 活用している様式研究は
ある種の限界があるものですし
文書資料仮説の影響も見られます
しかし
全体としては
聖書そのものに聞き
詩篇と詩篇を見比べるという内容になっています
この本のどの部分は危うく
そして
どこは 受容していくべきなのか?
保守的な立場からの指導を受けつつ
読み進めたかったです
詩篇のどこに目をつけるべきかを教えてくれる 面白く 恵まれる本です
ところで
春から キリスト新聞で
津村俊夫先生が
「詩篇の味わい」という連載を始められるそうですが
こちらも楽しみにしています
学んできたことを統合するヒントが得られるでしょうか?
Comentarios