top of page

山口希生「第一章 新約聖書学における神の国」『神の国と世界の回復』

神学生時代

ジョージ・ラッドの『神の国の福音』を読んで

「神の国」の多様な側面と中心的な概念について

考えさせられました


卒業して間もなく

R・T・フランスの記事を見つけ

ごくごく簡単な研究史に触れることが出来ました


また

ハワード・スナイダーの『神の国を生きよ』からは

「神の国」と倫理、実践の結びつきを

神学的に考察するモデルを示されました



先週読みました「新約聖書学における神の国」は

それらを 補強し 発展させてくれるものでした


主要な学者の主張が

非常にコンパクトにまとめられているため

大まかに流れをつかむのに

適しています




今、雑誌『舟の右側』で

同師の神の国に関する連載がなされていますが

書籍化への期待が高まりました

(その計画があるのか知りませんが笑)






最新記事

すべて表示
ローマ人への手紙16:7

私の同国人で私といっしょに投獄されたことのある、アンドロニコとユニアス(別訳「ユニア」(女性))にもよろしく。この人々は使徒たちの間によく知られている人々で、また私より先にキリストにある者となったのです。(新改訳第三版)...

 
 
 

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2019 by つむぐ. Proudly created with Wix.com

bottom of page