top of page

萩尾望都『イグアナの娘』
























 思春期の頃に出会っていたら 心掴まれていたかも?

と思いながら 読みました


イグアナの娘」もそうですが

特に「学校へ行くクスリ」には

中高生の抱える モヤモヤ 苛立ちが

鮮やかに描かれていると感じました




私が 中学生の時には

萩尾望都は存在さえ知りませんでした


当時

実際に 読み込んでいたのは『幽遊白書』でした


 予想外のストーリー展開

 残酷なほどに切れ味のある格闘シーン

 説得力のある表情

など

魅了された理由をあげればキリが ありませんが

中でも

惹きつけられたのは

簡潔な台詞回しでした


自分でも うまく表出できなかったものが

言語化されている

と 感じたことは 少なくありませんでした




上であげた萩尾望都の作品では

言葉だけではなく

具体的な情景描写によって

主人公の違和感が 表現されています


その描き方に

ピンポイントでハマる人は

決して多くないでしょうが

斬新でありながら

妙に ピンとくる描写に

思わず頷きたくなることも

ある の ではないでしょうか?




まぁ

逆に

全く 入っていけない読者も

一定数いるでしょうが...





最新記事

すべて表示
どれだけの時が 徒に過ぎただろうか

暑く、長い8月が終わりました (…と言っても、実際には例年通り31日間でしたが) 毎年、この時期になると思わされるのは 世の親御さんたちは どうやって この季節を乗り越えているんだろうということです 何よりも 学校給食が無いのが辛い 毎日 昼食の準備と片付けをしていると...

 
 
 

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2019 by つむぐ. Proudly created with Wix.com

bottom of page