top of page
検索
「ブラザレンについての諸断章」を読む3
こういう状況を見ていると、運動の初期の出発点では、他の教会の方々の集会からの信者を多 く受け入れ、そして、大きくなってきたこと、他の教会の影響を受けながら、拡大していったことを見ることができるように思います。本来、他派との差別化からの出発をはかったというよりは、信者として聖...

おいまつ÷のぞむ
2019年6月14日読了時間: 5分


一人で読むのが難しければ...
先日 メッセージの準備のために ひさしぶりに クリストファー・J・H・ライト著『神の宣教』のある章を読みました 他の意見と対話しつつも あくまで聖書の声に耳を傾けるライトからは やはり教えられることが多くあります 改めて読み直したいなー と思いましたが...

おいまつ÷のぞむ
2019年6月13日読了時間: 1分


『カラー新聖書ガイドブック』
私が担当している旧約釈義の授業では 副読本として『カラー新聖書ガイドブック』を用いています この本を用いている理由は主に3つあります 1つは手に入れやすいことです 旧版ほどではありませんが 多くの教会の教会図書に置かれていますので たとえ購入できなくても...

おいまつ÷のぞむ
2019年6月12日読了時間: 1分


『ファイアー・ストーム』
火事から人を救い出す時には 小難しい理屈を並べている暇はありません とにかく 危険な現場から連れ出さなくてはいけません 詳細な分析は 後からすれば 良いでしょう 『ファイアー・ストーム』は 緊急対応のための本だと言えると思います 聖書の用い方はふさわしいのか?...

おいまつ÷のぞむ
2019年6月11日読了時間: 1分


溜め込んだものを 吐き出しつつ 消化する
東北にいた時は、移動時間が長かったため いろんな本を読みました それまでは信仰書、神学書がメインでしたが 一般的な思想に関するものも広く読むようになりました それはとてもエキサイティングな学びでしたが 一方で 自分の中での落とし所に 迷いました...

おいまつ÷のぞむ
2019年6月10日読了時間: 1分
「ブラザレンについての諸断章」を読む2
しかし、19世紀に入り、誰もが学校に行ける公教育制度が始まってはじめて、一般人が無理なく聖書を読み書きできるようになりました。ブラザレンは、この公教育の始まり時を一にして、拡大していきます。ブラザレンは、公教育制度なしには成立しない運動でした。...

おいまつ÷のぞむ
2019年6月7日読了時間: 4分
サムエル記第一10:24
サムエルは民のすべてに言った。「見よ。主がお選びになったこの人を。民のうちだれも、この人に並ぶ者はいない。」民はみな、喜び叫んで、「王さま。ばんざい」と言った。 新改訳第三版 日常生活で「ばんざい」という言葉を使うことは滅多にありません ウルフルズの歌を歌う時か...

おいまつ÷のぞむ
2019年6月6日読了時間: 1分


恥ずかしい自分に気づく...
どれだけの言葉を並べても 聞く耳をかたむけてくれない いつか僕の事そうだとうなずいてくれる日がきっとくるだろう ひとつの山を越えたら そこから下を見おろす人もいる 向こうにそびえる はるか高い山を忘れて今の自分に酔う人もいる 長渕剛『顔』より お前の敗因を教えてやる...

おいまつ÷のぞむ
2019年6月5日読了時間: 2分
「ブラザレンについての諸断章」を読む1
政治の分野では市民革命を経た結果、経済の分野では産業革命を経て、この貴族が支配する社会から、貴族以外の人々が社会の中心となる中で、社会構造が大きく変化した、いわば、不安の時代だったのが、ブラザレンが出発点となった1820年代の社会背景です。...

おいまつ÷のぞむ
2019年5月31日読了時間: 3分


必要と意欲と機会をつむぐ
いつかやらねば と 思いつつ 先延ばしになっていた幹事会 昨日の朝に 「今晩は?」と提案してくれた幹事がおり 急遽 昨晩 開催しました 「一時間でサクっと終わろう」と話していたんですが お喋りが 長引いてしまいましたね…(申し訳ない!) 昨晩の議題は 今後の取り組みについて...

おいまつ÷のぞむ
2019年5月30日読了時間: 1分


問う 答える 深める 探る
2017年の夏から 「洗礼準備」と称し 長男と始めた ウェストミンスター小教理問答の学び 今も 細々と 続けています 初めは 「毎週 一問ずつやっていこう」 と 意気込んでましたが お互い 何かに集中していると 色々忘れてしまうタイプですので...

おいまつ÷のぞむ
2019年5月29日読了時間: 2分


「知の再発見」双書134『死海文書入門』
宗教は政治的動向とは無縁ではいられませんし それを研究する学問も世界情勢の影響を受けます 死海文書を書いた共同体が エルサレムに居を構える中心的な存在だったなら おそらく彼らの遺産は 1000年以上も保存されることはなかったでしょう ユダヤが滅ぼされた際に...

おいまつ÷のぞむ
2019年5月28日読了時間: 1分
この人たち も...
まず審査を受けさせなさい。そして、非難される点がなければ、執事の職につかせなさい。 新改訳 第一版 テモテへの手紙第一3:10 バプテスマを受けて間もない頃に この箇所を根拠に こんなふうに語られるのを聞いたことがありました 「執事については、審査を受けるように言われている...

おいまつ÷のぞむ
2019年5月25日読了時間: 2分


『聖書翻訳を語る『新改訳2017』何を、どう変えたのか』
『聖書翻訳を語る』は 以前に出版された『聖書翻訳を考える』『聖書翻訳を考える[続]』と共に 御言葉の奉仕をする方々に お勧め いや ぜひとも読んでいただきた本ですね 何を 変えたか だけでなく 何故 変えたかの理由と どのように そこに至ったかの経緯を 知ることができます...

おいまつ÷のぞむ
2019年5月24日読了時間: 2分
面白くなさを面白く?
この番組を続ける中で、「礼儀とは、相手への好奇心から生まれる」と思うようになりました。 番組を見た人からは「毎回素人を相手に、よくあんなに面白い話を引き出せますね」と言われるのですが、それは私が出演夫婦に対して、心から関心と好奇心を持っているからなのでしょう。…それが自然に...

おいまつ÷のぞむ
2019年5月23日読了時間: 1分


『たましいを追い求めよ』
情熱をもって一つのことに取り組んでいる人を見るのは素晴らしいことである。そのような人物はたしかに強く、理念がすぐれていれば、その人自身もたしかにすぐれた者である。一つの目的を持つ人こそ真に人と呼ぶにふさわしい。多くのことに手を出す人生は、多数の支流となってちょろちょろ流れる...

おいまつ÷のぞむ
2019年5月22日読了時間: 3分


『旧約聖書と様式史』
旧約聖書と様式史 『旧約聖書の釈義』に紹介されていたので 手に取ってみた『旧約聖書と様式史』 正直な感想を述べると きつかった...ですね... 「様式史史」(研究の歴史)を知るには良いですが 具体的な方法論に関しては 前提や 論理展開が あまり納得いかなくて...

おいまつ÷のぞむ
2019年5月21日読了時間: 1分


『病床で学んだこと』
病床で学んだこと 初めに 本を開いたとき 文字があまりにも大きすぎて 少し損した気分になりました笑 しかし 読み始めてすぐに この文字のサイズも 病に苦しみ人たちへの配慮だと知り 「軽々に判断してごめんなさい」 と 思いました 中身もとても励ましに満ちたものでしたね ただ...

おいまつ÷のぞむ
2019年5月20日読了時間: 1分
「町の教会」になるまでの長い道のり...
今年度から「PTA役員推薦委員」という者になりまして 昨晩 初めてその会合に 行ってきました この委員会は 2020年度の役員立候補者を発掘する という目的で設けられているものですが この会が存在すること自体が なり手不足の現実を よく表してますよね笑 まぁ 昔から...

おいまつ÷のぞむ
2019年5月17日読了時間: 2分


『ニューエクスプレス プラス 古典ヘブライ語』
私が神学生の時のヘブライ語の教科書は Thomas O. LambdinのIntroduction to Biblical Hebrewでした この本はとても実践的なもので 聖書を読みつつ学べるように 書かれています 聖書を開いたときに 分からないことがないように...

おいまつ÷のぞむ
2019年5月16日読了時間: 2分
bottom of page